学校紹介 トップページへ
最新情報
入試情報
学校紹介
学校生活
沿革

〜28年の歴史を持つ国際教育の先進校です〜

★今年は、フランスとの交流28周年です。

 ◆河野申之校長は、国境を越えて若者たちに、交流の場を与えようと尽力し、フラン ス文 部省から二度に渡り教育功労賞を受賞しました。
 ◆ビューグルー・コーは、3年に1度音楽使節団として、ニースカーニバルに参加しています。
 ◆毎年、エチエンヌドルブ高等学校と本校との間で交換留学を実施し、生徒たちは異文化に触れ、国際的な視野を広げています。  

 
2000年交流25周年記念式典のようす

★特進国際文化コースは、国際交流の先駆けとなっています。

 ◆少人数のクラス編成。
 ◆OCA・英語は週4時間、また、公文式英語学習も導入しています。
 ◆第2外国語として仏語を取り入れ、外国人講師による英会話の授業もあり、国際人の育成に全力を注いでいます。
 ◆修学旅行では、シンガポールとオーストラリアを訪問し、現地では、ホームステイも実施しています。

一緒に習字をしました

★海外研修制度があります。

 ◆夏休みを利用して、ニュージーランド(ロトルア)で、ホー ムステイをおこなってい ます。
 ◆毎年2月には、約2週間のフランスでのホームステイもおこなっています。
 
海外でホストファミリーと生活する事で、生活習慣や、物の見方・考え方の違いを知り、また、ステイ中のファミリーとの会話の中で、すぐに活かせる生きた英会話を習得します。

ニージーランドでホームステイ

★ビューグル・コーは、3年に1度ニースカーニバルに参加してい
  ます。


 ◆
100年以上の歴史と伝統を誇るニースカーニバルは、由緒ある祭典であり、光と 音・想像豊かな山車・世界の人々とのふれあいなど、日本では経験出来ないイベントです。
 
現地では、活気に満ちた力強いドリル演奏と、あふれるリズム感で,『これほど素晴らしい民間使節はいない』と言われる程の成果 を挙げています。
 
音楽を通じて世界中の人々と語り合い、世界文化の交流によって、さらに国境を越えた友情の芽が大きくふくらんでいます。

2003年ニースカーニバル

トップページへ  戻る


アンケートにお答え下さい。 [アンケート]
学校法人睦学園 須磨ノ浦女子高等学校:E-Mail webmaster@sumanoura.ed.jp